風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:談山神社

奈良県桜井市の談山神社の紅葉 11月30日分2-2。

室生寺を9時半に出て、談山神社へ向かう。
10時25分ごろに到着。
無料駐車場は、コインパーキングへ変わるみたいで、現在ゲートの工事中。
拝観600円。紅葉は拝殿付近は見頃後半。全体的には終盤の感じ。

https://www.tanzan.or.jp/


_S9A3256

_S9A3270

_S9A3279

_S9A3284

_S9A3303

_S9A3306

_S9A3310


奈良県桜井市の談山神社の紅葉 11月17日分2-2。

11時40分ごろに多武峰(とうのみね)の談山神社(たんざんじんじゃ)の無料駐車場に移動。
拝観600円。紅葉は見頃だが、まだ色変わり中や緑のものも多い。
昼前後の光線がおすすめ。

https://www.tanzan.or.jp/

_S9A9238

_S9A9283

_S9A9304

_S9A9324

_S9A9333

_S9A9374

向いの丘の上の紅葉。

_S9A9210

奈良県桜井市の談山神社 4月22日分2-1。

天気は晴れているもののやや白っぽい空。
朝から桜井市多武峰(とうのみね)の談山神社(たんざんじんじゃ)へ。
無料駐車場あり。
桜はほとんど散っている。山吹が見頃。
新緑がきれいな季節。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


奈良県桜井市の談山神社の桜 4月15日分4-2。

次に多武峰(とうのみね)の談山神社(たんざんじんじゃ)に移動。
無料駐車場あり。
天気は晴れ間があるものの雲が多い。


桜は満開散り始め。
翌日から行われる談山能の準備中だった。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


奈良県吉野町の吉野山の紅葉、桜井市の談山神社の紅葉 11月10日分。
前夜は雨、天気は曇り時々小雨。
午前中少しだけ撮影。

奥吉野の高城山の紅葉は見頃旬。
うっすら霧が漂う。
他にカメラマン2名。駐車場は5台くらいが限界。

イメージ 1

イメージ 2

上千本、広い路肩に駐車可。
雲海はあっという間に消えていく。
桜紅葉はほぼ散っています、下千本も同様。
楓の大木1本が見頃、
色はそこそこくらい、この木はあまり綺麗には色付かない。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

その後、桜井市の談山神社へ。
無料駐車場あり、拝観500円、8時半から。
十三重塔周辺は見頃前半、北側の大木はかなり散ってるが、
南側は先のほうだけで、まだ緑の部分が多い。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

日当たりのいい所は、色変わり中。
本殿、階段付近は緑。

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

向かいの展望広場からの眺め。

イメージ 15

以前斜めから見えたポイントは、かなり前に生垣ができて見えません。
私有地なので、立ち入り不可。


このページのトップヘ