風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:豊岡市

兵庫県豊岡市の城崎温泉の夢花火と納涼灯籠流し 8月25日分5-5。

午後4時半ごろに中心部へ戻る。
今日は、夢花火と納涼灯籠流しが同時に行われる日ということもあり、
5時を過ぎるころから、カメラマンが増えてきた。
まぁ多いとはいえ、本格的に撮っているのは20人もいなかったと思う。

https://kinosaki-spa.gr.jp/do/21769/

夢花火は、7月28日(金)~8月25日(金)の間、
温泉街で平日毎日21:00より約5分間花火が打ち上げられる。(※8月10~16日は除く)
8月25日(金)のみ、花火の打ち上げ前に「大谿川納涼灯篭流し」を開催。

夢花火と納涼灯籠流しを同時に狙うなら、桃島橋の上か柳湯橋の北東側の川沿いがおすすめ。
花火は東側の円山川付近から上がる。
灯籠流しは7時から、花火は9時から5分間。

花火撮影時に、灯籠がベストは配置になる可能性は低いので、
後処理の合成を考慮した撮影をする必要がある。

柳湯橋付近では、灯籠はばらけていたが、
桃島橋を過ぎると南側によってしまう傾向があるらしい。
スタッフの人が川の中に入り、端に寄った灯籠を真ん中に戻してくれるが、
それでもうまくは、ばらけてくれないのが難点。

城崎灯籠流し

9時半ごろに出て、途中25分ほど夕食休憩。
11時半ごろに京都府宮津市の道の駅で車中泊。

兵庫県豊岡市の城崎温泉 8月25日分5-4。

天気は晴れだが、雲が多い。

11時半ごろに再び城崎温泉へ。
奥にある まんだら湯の前のコインパーキングが24時間500円でおすすめ。
他は1日最大1000円ほどのが多い。

https://kinosaki-spa.gr.jp/

地蔵湯。

_U4A6529

_U4A6540

_U4A6544

_U4A6558

一の湯。

_U4A6561

温泉寺の薬師堂。見学自由。

_U4A6579

午後1時前に城崎温泉ロープウェイで山上へ。
山頂までの往復は、1200円。
午後の光線がおすすめ。

https://kinosaki-ropeway.jp/

_U4A6587

_U4A6628

帰りは、ロープウェイの途中駅で下車して、温泉寺の本堂へ。
ここまでは歩いて来ることもできる。

_U4A6644

多宝塔。

_U4A6648

2時ごろに町に降りる。

極楽寺。拝観志納。

_U4A6662

_U4A6672

JR城崎駅。

_U4A6710

駅前の さとの湯。

_U4A6717

_U4A6721

城崎麦わら細工伝承館。入場300円。

_U4A6725

_U4A6727

東山公園から望む町並み。立派な三階建ての展望台がある。

_U4A6748

_U4A6752



兵庫県豊岡市の竹野海岸の はさかり岩 8月25日分5-2。

6時15分ごろに城崎温泉へ。
踏切近くにコインパーキングがある。

城崎夢花火&大谿川納涼灯篭流しのロケハン。
ほぼ事前に調べてあるが、確認の為。

8時前にはさかり岩へ。路肩駐車可。午前中がおすすめ。

_U4A6472

_U4A6473

ジャジャ山公園からの竹野浜も撮りたかったが、海沿いは雲が多く諦める。

兵庫県豊岡市の御待岬から望む日和山海岸の後ヶ島 8月25日分5-1。

朝3時過ぎに御待岬へ。
無料駐車場あり、トイレなどはない。

日和山海岸の沖にある無人島の後ヶ島(のちがしま)は、浦島太郎にまつわる伝説の残る島。

日の出前に少しだけ雲が焼けた。日の出は5時半ごろ。
カメラマンが他に3人ほど。

https://kinosaki-spa.gr.jp/facility/hiyoriyama-kaigan/


_S9A6472

_U4A6405

兵庫県豊岡市の安国寺のドウダンツツジの紅葉 11月15日分7-2。

7時25分に大江山を出て、途中コンビニで朝食。
8時45分に安国寺(あんこくじ)の無料駐車場へ。
拝観300円。ドウダンツツジの紅葉は見頃。
https://tantosilk.gr.jp/sightseeing_spot/doudantsutsuji/

今年はコロナの為、土日は公開せず、ライトアップもなし。
外からと中からと、それぞれ撮りたい人がいるので、
時間制で交代するので、撮影しやすい。

_S9A8649

_S9A8668

お寺のすぐ近くの紅葉が綺麗だった。

_S9A8676

このページのトップヘ