風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:賀名生皇居跡

奈良県五條市・下市町の西吉野の桃源郷と枝垂れ桜 3月23日分。

朝は曇り、昼過ぎから雨。

久しぶりの撮影ツアーで、西吉野の桃源郷を案内して廻る。

賀名生皇居跡の枝垂れ桜は6.7分咲きくらい。

_S9A3249

川岸エリア。
山茱萸、啓翁桜、桃は見頃。
白木蓮は見頃初期。全体的に見頃旬。カメラマンもパラパラ。

_S9A3256

_S9A3263

_S9A3267

_S9A3278

鹿場エリア。
山茱萸、啓翁桜、桃は見頃。
白木蓮は見頃初期。全体的に見頃旬。カメラマンも少し。

_S9A3313

_S9A3338

_S9A3359

_S9A3384

西山から貝原を望む。

_S9A3405

貝原の枝垂れ桜。2日前はつぼみだったのだが、昨日の異常な暑さでもう見頃。

_S9A3448

貝原全景。

_S9A3462

性瀧寺の枝垂れ桜。見頃旬。

_S9A3482

_S9A3506

唐戸の光台寺。木蓮はまだつぼみが多い。

_S9A3513

_S9A3525

栃原の枝垂れ桜。見頃旬。

_S9A3528

_S9A3537

新住の彌三吉桜。見頃旬。

_S9A3555

_S9A3562

帰りに香芝市の専称寺にも立ち寄る。満開パラパラ。



奈良県五條市西吉野と下市町の桃源郷と枝垂れ桜  3月21日分。

朝から雨が降ったり、小康状態になったりの繰り返し。
母と姪っ子2人を連れて五條市西吉野と下市町の桃源郷へ。

キャノンR5、未だにRFレンズは来ないが、
EF-RFアダプターが来たので、EF24-105mmを付けて初撮り。

京奈和道を通り、9時過ぎに賀名生皇居跡へ。
枝垂れ桜は見頃。

_S9A0004

次に川岸へ。こちらも見頃。カメラマンが数名。

_S9A0013

_S9A0029

次に鹿場へ。見頃旬。
日曜日で、さらに雨で雲海も出てるので、かなり人が多いかと思ったら、
誰もいない、後から数名。

_S9A0039

_S9A0066

_S9A0075

_S9A0089

_S9A0114

_S9A0151

次に唐戸の光台寺へ。見頃初期で、木蓮はまだ少し先の感じ。

次に性瀧寺へ。枝垂れ桜は上からは見頃だが、南東側はつぼみが多く、6分咲きくらい。

次に貝原の下の駐車場に車を停めて、西山と貝原を散歩。

西山は見頃。
貝原の枝垂れ桜は下の方はまだつぼみが多く、6分咲きくらい。
カメラマンが数名。

_S9A0213

次に立石へ。木蓮は見頃。道路工事中。

次に栃本の枝垂れ桜へ。見頃だが、枝が減ってボリュームにかける感じ。

次に栃原の枝垂れ桜へ。見頃旬。カメラマンが数名。
ここは晴れの午後の方がおすすめ。参考までに。

_S9A0257

最後に彌三吉桜へ。雨が強くなったので、車窓からだがもう見頃の感じ。





奈良県下市町と五條市西吉野の桃源郷と五條市の賀名生皇居跡の枝垂れ桜 4月7日分。

朝から下市町へ、そこから五条市西吉野へ抜ける。

新住丸尾の枝垂桜と栃本の枝垂桜は、満開見ごろ。
栃原の枝垂れ桜は、3分くらい。
原谷の枝垂れ桜は咲きはじめ。
梨子堂・貝原・西山の枝垂桜はつぼみ。

黒木や南山の枝垂れ桜は行かなかったが、時期的に同じなので、たぶんつぼみ。
唐戸は見頃だが、木蓮は咲きはじめ。伃邑の木蓮も同じだと思う。

川岸、西山、貝原の桃源郷は見頃。

啓翁桜、山茱萸、レンギョウ見頃。
花桃、木蓮は適度につぼみが残り、いい感じ。

小吉田。

イメージ 1

川岸。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

貝原。

イメージ 6

イメージ 7

西山。

東京取材の疲れから、朝一は行けなかったが、
午後から雨が降り出し、夕方雲海も流れて、いい感じ。
朝はカメラマンいっぱい来てたみたいだが、夕方は独り占め。
1時間くらいして、帰るときに1台来たくらい。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

五条の賀名生皇居跡の枝垂れ桜。

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

奈良県十津川村の大泰の滝・高滝、五条市の賀名生皇居跡の枝垂れ桜の新緑 5月1日分2-2。
 
奈良県十津川村の21世紀の森での石楠花の撮影後、
新緑を撮影しながら帰る。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
国道425号線沿いの大泰(おおたい)の滝。
 
イメージ 3
 
同じく高滝(不動滝)
 
イメージ 4
 
イメージ 5

国道168号線沿いも新緑が綺麗なところが多い。
山桜は散り始めだが、八重桜は満開。
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
五条市の賀名生皇居跡の枝垂れ桜の新緑。
 
イメージ 8

奈良県御所市の九品寺と大川杉、五条市の賀名生皇居跡と賀名生梅林と貝原のしだれ桜、
葛城市の当麻寺の雪景色 2月9日分。


昨日は朝から日中にかけて雪が降るというので、
早朝4時から定期的にネットのライブカメラや実況報告で降雪具合をチェック。
しかしなかなか降り出さず、9時頃にやっと降り出したので、葛城方面へ向かった。

40分頃で当麻寺付近に到着したが、まだ樹々の着雪が弱く、
降雪の様子を見ながら葛城市や御所市のいろんなポイントを廻った。
終始吹雪いていたが、ピークは昼頃だろうか、予報よりもかなりずれたみたいだ。

ピーク時は吹雪がすごくて撮影はたいへんなので、その間に移動して後でまた撮影することにし、
昼過ぎに五条市に移動、賀名生皇居跡のしだれ桜や賀名生梅林の雪景色を撮影。
その後、下市町に移動して貝原のしだれ桜の雪景色を撮影。

雪景色としては比較的マイナーな場所ばかり廻っていたせいか、
九品寺でカメラマン一人にあっただけで、ほとんど独り占め状態。

帰り道に再度、降雪の落ち着いた葛城市や御所市のポイントを撮影しようと思っていたのだが、
5時過ぎにはもう薄暗くなってきて、当麻寺の遠景を撮影したのみ。
少し欲張って移動しすぎたみたいで反省。
夜に少し降雪があるかもとということだがやや期待薄。

今日も朝から葛城方面へ、樹々の着雪がかなり落ちてるので、いまひとつ。
少しだけ撮影して早めに帰宅した。

1枚目の写真は、御所市の九品寺の雪景色。

イメージ 1

2枚目の写真は、御所市の大川杉の雪景色。

イメージ 2

3枚目の写真は、五条市の賀名生皇居跡のしだれ桜の雪景色。

イメージ 3

4~6枚目の写真は、五条市の賀名生梅林の雪景色。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

7・8枚目の写真は、五条市下市町の貝原のしだれ桜の雪景色。

イメージ 7

イメージ 8

9枚目の写真は、葛城市の当麻寺の雪景色。

イメージ 9

このページのトップヘ