風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:躑躅

京都府宇治市の平等院の藤と躑躅 4月26日分5-3。

10時20分頃に平等院に移動。

https://www.byodoin.or.jp/

すぐ近くのコインパーキング30分300円。他は1日700円~1400円などいろいろ。
拝観700円。藤も躑躅も見頃。
GWの土曜日とあって観光客で溢れかえっている。先に来た方がよかったかも。

_U4A1201

_U4A1209

_U4A1203


大阪府堺市の大仙公園 4月25日分3-3。

最後に大仙公園へ。
駐車場は2時間200円。日本庭園は入園200円。

https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/koen/shokai/daisenkouen.html

_S9A7442

_S9A7448

_S9A7469

_S9A7480

_S9A7486

_S9A7505

_S9A7519

_S9A7522

_S9A7539



大阪府堺市の浅香山緑道のツツジ 4月25日分3-2。

天気は次第に快晴に変わる。

11時過ぎに浅香山緑道に移動。
今の時期、無料駐車場は土日祝日しか開いてないので、
近くのコインパーキングへ、40分200円。

つつじは全体見頃後半、早いところはもう散っている。
https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/koen/shokai/asakayama.html

_S9A7346

_S9A7405

_S9A7410

_S9A7428

京都府長岡京市の長岡天満宮の霧島ツツジ 4月21日分2-1。

天気は小雨。

朝から長岡京市の長岡天満宮へ。
駐車場は、期間限定30分無料。以降30分300円。
霧島躑躅は満開見頃。日曜日とあって雨でも朝から観光客がいっぱい。

https://nagaokatenmangu.or.jp/

_S9A7064

_S9A7081



奈良県御所市・大阪府千早赤阪村の大和葛城山・葛城高原のツツジ 5月10日分。

天気は晴れ。
天気予報だと快晴のようだったのだが、薄雲が多い。

朝7時に斑鳩の自宅を出て、南下。
少し渋滞、8時20分ごろに奈良県御所市の葛城山ロープウェイの駐車場へ。
一番上のP1はすでに満車。P2に入れる、1日1000円。
駐車場は広いので、まだ余裕あり。

ロープウェイは随時運行中で、まだほとんど待たずに乗れた、往復1500円、現金のみ。

今年のツツジの開花は早く、5/4に8分咲き宣言。
今日はもう見頃後半。まだつぼみもあるが、傷み始めているのも多い。
もっと早く来たかったが、天気予報いまいちだったので。
遠目には十分奇麗だが、来られるのならお早めに。

https://www.city.gose.nara.jp/kankou/

大和葛城山は、奈良県御所市・大阪府千早赤阪村の県境に位置する。
金剛生駒紀泉国定公園内にあり、日本三百名山にも選ばれている。
葛城山ロープウェイは、奈良県御所市側にあるが、
山頂付近の葛城高原の大部分は、大阪府千早赤阪村にある。
当然自然つつじ園も千早赤阪村側だと思うのだが、
交通アクセスがよい御所市の観光案内で紹介されている。

ロープウェイの山上駅からツツジの群落を一望する展望所までは15分ほど。
途中、自販機や食堂、ロッジなどがある。

展望所から、下のテラスを廻って一周すると大体1時間ほどかかる。

_S9A2839

_S9A2905

_S9A2912

_S9A2993

_S9A3060

_S9A3168

山上駅からツツジ園までの道沿いからは、大和盆地も一望できます。

_S9A3171

12時前に山上駅へ。帰りのロープウエイは渋滞するので、早めに戻る。
まだ渋滞なくすぐに乗れた。

_S9A3174

帰路、12時ごろには駐車場待ちの車で渋滞していた。

山は午後には天気も悪くなることが多いし、少し遅くなるだけで、
駐車場待ちや、ロープウェイ待ちで、時間がすごくかかるので、朝早めがおすすめです。


このページのトップヘ