風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:郡上市

岐阜県郡上市の郡上八幡城の紅葉 11月25日分。

天気は、1日快晴。

朝6時40分頃に西名阪の法隆寺ICから高速へ。名阪国道経由で、東名阪道へ。途中15分ほど休憩。
8時半に蟹江ICで下りて、下道を北上。
9時5分に一宮稲沢ICから、東海北陸道へ入る。

9時45分に郡上八幡ICで下りて、コンビニに寄ってから、10時10分頃に雲海で有名な展望ポイントへ。
2台くらい路肩駐車可。

_S9A9483

全体はこんな感じ。雲海はまたの機会に。

_S9A9460

10時25分に出て、郡上八幡城に向かう。
40分に、狭い坂道の途中から、駐車場待ち渋滞。
11時に無料駐車場へ。25台分くらい。奥にトイレもある。

郡上八幡城は、続日本百名城の1つ。

https://hachiman-castle.com/#home

城までは歩いてすぐ。
今年は10日ほど遅れたようだが、紅葉は見頃旬。
残念ながら、ライトアップは17日で終了。
多少コストかかっても、ライトアップ延長すればいいのにね。

_S9A9518

_S9A9538

午前中は、まだ天守西面に日が当たっていない。
紅葉は斜光でいい感じ。展望ポイント手前の紅葉は半散り。

_S9A9545

_S9A9589

一通り撮影してから、天守に登る。天守入場 400円。

_U4A9953

天守閣からの眺め。

_S9A9607

_S9A9612

_S9A9617

_S9A9637

_S9A9644

_S9A9648

_S9A9689

_S9A9698

_S9A9709

午後からも同じポイントで撮影。天守西面に日が入ってくる。

_S9A9746

_S9A9780

2時50分頃に出て、郡上八幡の町も散策。駐車場300~500円。

郡上おどり像。

_S9A9805

宮ヶ瀬橋からの眺め。奥に郡上八幡城が見える。

_S9A9811

やなか水のこみち。

_S9A9822

4時20分頃に出て、25分に郡上八幡ICから東海北陸道へ。
5時5分頃に尾西ICで下りて、下道を南下。
途中10分ほどコンビニ休憩。

6時10分に弥冨ICから東名阪道に入る。
6時45分に亀山から名阪道へ。
8時に、西名阪道の法隆寺ICからでて帰宅。

今日の走行距離は440キロほど。

岐阜県郡上市の郡上八幡城の桜と夜景 4月12日分6-6。

夕方5時40分頃に郡上市へ。
ロケハンの後、6時40分頃に郡上八幡城へ。
郡上八幡城は山上にあり車で行けるが、一方通行の上りはくねくねの狭い道。
山上に無料駐車場・トイレあり。下りはやや広い道になる。
桜は満開散り始め。

https://hachiman-castle.com/#home

http://www.gujohachiman.com/kanko/

_S9A5635

_S9A5675

_S9A5678

夜は道の駅 古今伝授の里やまとへ。
ここは温泉もある。夜9時受付まで、700円。

https://gujo-yamato.jp/

岐阜県郡上市の新緑の阿弥陀ヶ滝 6月2日分3-3。

途中休憩して、2時40分ごろに阿弥陀ヶ滝の無料駐車場へ。
トイレ・食堂あり。食堂は閉まっていた。

阿弥陀ヶ滝は日本百名瀑の1つ。落差は60m。
https://www.kankou-gifu.jp/spot/3466/
http://www.shirotori-gujo.com/

_S9A7473

_S9A7479

_S9A7511

その後、近くの正ヶ洞棚田の遠望ポイントへ行く。
日本の棚田百選の1つだが、正直耕作放棄が進んでいるみたいで今一つの感じ。
https://na58.net/8837.html


岐阜県郡上市の新緑の夫婦滝 6月2日分3-2。

12時半過ぎに白川郷を出て、国道156号線をのんびり南下。

1時半ごろに、ひるがの高原近くにある夫婦滝へ。
無料駐車場あり。滝までは3分ほど。

_S9A7430

夫婦滝という名称は実に多い。
滝の名前では不動滝・大滝についで多いのではないだろうか。

岐阜県郡上市の善勝寺と藤路の桜、高山市の臥竜桜、城山公園、飛騨護国神社、桜山八幡宮の桜 4月24日分。

朝4時過ぎに自宅を出発、西名阪・名阪国道・東名阪を走り、
桑名東ICを出て国道258号線をを北上、大垣ICから東海北陸道に入る。

名古屋高速経由と実測でどちらが早いか試してみたが、
やはり遠回りでも名古屋高速経由のほうが早いみたい。

途中30分ほど休憩、8時前に白鳥ICから出る。

岐阜県郡上市の善勝寺の枝垂れ桜。
ほぼ満開なのだが、天気は雲が多くいまひとつ。
路肩駐車可、トイレあり、午前中の光線がおすすめ。

イメージ 1

藤路の桜。ほぼ満開。
路肩駐車可、トイレあり、午前中の光線がおすすめ。

イメージ 2

近くの白鳥西ICから再び高速へ。
飛騨清見から中部縦貫道に入り、高山ICで出て、国道41号線を南下。
1時間ほどで、高山市の臥竜公園の臨時駐車場に到着。
臥竜桜は、8分満開。天気は快晴に変わる。
全体南向きだが、南東からのアングルが有名で、
午前中の光線がおすすめ。
思っていたより観光客は少な目。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 13

イメージ 14

1時前に出て、高山市内へ。駐車場は1時間400円くらい。
中橋の横の桜、満開。観光客がいっぱい。

イメージ 5

イメージ 9

城山公園。桜はほとんどない。
無料駐車場あり。

イメージ 6

飛騨護国神社の桜、満開。
無料駐車場があるが、入り口はわかりにくい。

イメージ 7

桜山八幡宮の桜、満開。桜はほとんどない。
無料駐車場があるが、わかりにくい。

イメージ 8

夜、再び臥竜公園へ。
ライトアップは行われていないが、街灯の灯りで照らされている。
しかし、西側だけなので、東側は暗い。
観光客は少ない。

イメージ 10

再び高山市内へ。
中橋の桜。夜遅くでも観光客は絶えない。

イメージ 11

イメージ 12

夜は道の駅で車中泊。

このページのトップヘ