風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:都城市

宮崎県都城市の あじさい公園 6月7日分3-3。

少し仮眠して、2時50分に出発。
途中25分ほど休憩。

4時40分に都城市の山之口町にある、あじさい公園へ。
無料駐車場・トイレ・売店あり。
花菖蒲は見頃終盤、花数は少ない。紫陽花は見頃前半。
ここは地形に変化があって、写真撮影にはとてもいい感じ。

https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/site/kanko/1465.html

_S9A3566

_S9A3572

_S9A3583

_S9A3592

_S9A3607

_S9A3610

_S9A3613

7時過ぎにネットカフェでくつろぎ、夜は宮崎市の道の駅 フェニックスへ。

鹿児島県・宮崎県の高千穂峰のミヤマキリシマ 6月4日分2-2。

高千穂峰は霧島連山の主峰で、200名山の一つ。
駐車場から御鉢辺りまでは鹿児島県の霧島市で、
山頂部は宮崎県小林市と都城市にまたがっている。

https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10126
http://www4.synapse.ne.jp/visitor/takatiho.html
https://www.kanko-miyazaki.jp/takaharu/kanko/11393.html

6時45分ごろに高千穂河原の駐車場へ。24時間500円。
トイレや自販機あり。
7時過ぎから登山開始。カメラ1台にレンズ1本、三脚はなし、ストック1本。

霧島神宮古宮址にお参りしてから、登山道へ。
最初の方は歩いやすい道だが、途中からは火山独特のすごく滑りやすく歩きにくい道。
登りはまだいいが、下りはストックがあっても何回もこけそうになる。

登山道からは霧島連山がよく見える。

_S9A3015

8時15分に御鉢に到着。御鉢周辺のミヤマキリシマは終了。
御鉢からはしばらく平坦な道が続き、また登りになる。

_S9A3027

9時ごろに山頂に到着。
ミヤマキリシマは見頃後半から終盤の感じ。

_S9A3078

_S9A3090

天の逆鉾。
坂本龍馬が抜いたっていう話が有名。

_S9A3095

_S9A3118

_S9A3133

9時50分ごろから下山開始。
11時45分に登山口に戻る。

1時ごろには空が白っぽくなる。

1時45分に新湯の温泉へ。600円。
2時半ごろに、再びえびの高原へ。
周辺を散策。

6時10分ごろに出て、途中20分ほど休憩。
8時頃、道の駅たるみずへ。

九州取材記その6 宮崎県都城市の関之尾の滝 10月18日分3-3。

10月16日から11月7日まで九州を廻ってきました。
遅くなりましたが、時間のある時に取材記少しずつアップします。

10月18日。天気はくもり時々日差しあり、のち小雨。

夕方4時半ごろに宮崎県都城市の関之尾の滝に移動。
日本百名瀑の1つ。
無料駐車場、トイレ、売店あり。


_W6A2696

宮崎県都城市の関之尾の滝と甌穴群、串間市の都井岬、鹿児島県霧島市の桜島と黒酢の壷が並ぶ風景、鹿屋市の「かのやバラ園」、南大隅町の大隅半島にある佐多岬 5月22日分。
 
朝は曇り。
再び宮崎県都城市の関之尾の滝へ、100名瀑の1つ。南東向き。
周囲を1周する遊歩道や、売店もある。
前回雨がすごくて、ゆっくりできなかったので、再訪。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
上流部の甌穴群。
 
イメージ 3
 
雨上がりで新緑が美しい。
 
イメージ 4
 
9時頃から、急激に晴れてきて快晴に変わる。
 
鹿児島県霧島市の桜島と黒酢の壷が並ぶ風景。
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
鹿児島県鹿屋市の「かのやバラ園」、600円。
日本最大級のバラ園。
バラは全体的にはもう見頃過ぎ、少し遅すぎた残念。
 
イメージ 7
 
鹿児島県南大隅町の大隅半島にある佐多岬、協力金500円。
本土最南端の岬。風が強い。
植生が南国で、まるでハワイにでもいるような感じ。
 
イメージ 8
 
佐多岬から宮崎県串間市の都井岬に移動、協力金400円。
全国でもめずらしい野生馬の生息地。
 
佐多岬から都井岬まで、3時間20分くらいかかる、九州の広さを実感。
つい欲張り過ぎて貴重な快晴の日を移動に費やしてしまった、失敗。
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
夜は、都井岬の国民宿舎へ、素泊まり3800円。
10時過ぎに就寝。
 
続く。

宮崎県日南市の鬼の洗濯岩・坂本棚田、都城市の関之尾の滝 5月20日分。
 
朝から本降りの雨、時々小雨。
 
宮崎県日南市の鬼の洗濯岩。
 
イメージ 1
 
同じく日南市の坂本棚田、まだ水は入っていない。
立派な展望台がある、トイレなし。
 
イメージ 2
 
宮崎県都城市の関之尾の滝、100名瀑の1つ。南東向き。
周囲を1周する遊歩道や、売店もある。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
9時頃車中泊。
 
続く。

このページのトップヘ