風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:金戒光明寺

京都府京都市の金戒光明寺の紅葉 11月25日分6-2。

真如堂から歩いて、10時40分ごろに金戒光明寺へ。
紅葉は見頃から散り始め混在。
散策は自由だが、庭園などの特別拝観は1000円。

https://www.kurodani.jp/

庭園は散り始め。曇りか小雨がおすすめ。

_S9A1711

_S9A1721

_S9A1734

途中にある栄摂院の紅葉も見頃から散り始め混在。
ここも曇りか小雨がおすすめ。

京都府京都市の金戒光明寺の紅葉とライトアップ夜景 11月20日分8-8。

夕方、5時10分頃に金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)にもどる。
御影堂・大方丈・庭園・山門などは有料だが、境内は自由に散策できる。
紅葉は見頃。色変わり中のも多い。

夜の庭園の特別夜間拝観は5時半から、1000円。
早めに拝観できる予約制のプレミアム拝観 1500円もある。
https://www.kurodani.jp/

真如堂に行く前に撮影した夕方の金戒光明寺の山門。
ちなみに同じような門であっても、山門と三門がある。
金戒光明寺の山門で、知恩院や南禅寺は三門。

_S9A0608

最近はやってますね、手水場の飾りつけ。

_S9A0613

_S9A0615

5時10分に受付のある本堂に上がる。
5時半から特別夜間拝観で庭園へ。ここは庭園内を歩いて廻ることができる。

_S9A0765

_S9A0777

_S9A0796

6時前に外へ。蓮池前の紅葉はまだ色変わり中のも多い。
ここもライトアップしている。

_S9A0825

_S9A0842

バスで、8時半ごろに京都駅前に移動。
友人との夕食後、9時35分のJRで帰路に着く。
11時半ごろに帰宅。




京都府京都市の金戒光明寺と竹中稲荷神社の桜 3月29日分4-2。

次に歩いて金戒光明寺へ。境内自由。
桜は満開散り始め。ここは観光客が少ない。

_S9A2139

次に竹中稲荷神社へ。SNSで人気のところだが、意外と人は少な目。
8時半くらいから婚礼の前撮りが始まったので、早めがいいかも。

_S9A2172

歩いて真如堂を抜けて哲学の道へ抜ける。
真如堂も満開散り始め。


京都府京都市の金戒光明寺の紅葉 11月19日分6-3。

天気は快晴。
木金土曜日の三日間、京都の紅葉巡り。

平安神宮を12時半ごろに出て、歩いて金戒光明寺へ、30分ほど。
境内自由。庭園や山門内は有料だが、拝観せず。
楓紅葉は見頃、他の紅葉は散り始め。

https://www.kurodani.jp/

_V9A8316

_V9A8337

京都府京都市の哲学の道・法然院・金戒光明寺・真如堂・京都御所の紅葉 11月27日分。

早朝から京都市へ。
天気は雲の多い晴れで時々日が射す感じ、午後からどんどん快晴になる。

まずは哲学の道へ、100円パーキングに停める。
紅葉は見頃色変わり中。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 21

9時に近くの法然院へ、観光客もぱらぱら。
紅葉は見頃散り始め、ここは日陰なので、あまり綺麗には色づかない。
拝観無料、三脚禁止。

イメージ 12

イメージ 19

10時前に移動。
金戒光明寺の駐車場は使えないようになっていたので、
金戒光明寺北門近くの100円パーキングに停める。
1時間500円、一日千円。

そこから歩いてすぐの真如堂へ、境内無料。
紅葉は見頃、色変わり、散り混在、場所によりかなり差がある。
境内駐車禁止、三脚禁止。観光客でいっぱい。


イメージ 20

イメージ 22

落ち葉を焼いている時の煙を利用して。

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

次に歩いてすぐの金戒光明寺へ、境内無料。観光客でいっぱい。
紅葉は見頃、色変わり中。境内駐車禁止、三脚禁止。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 11

金戒光明寺の庭園特別拝観600円。
庭園内はメインの紅葉はかなり散りが進んでいたが、奥のほうは見頃色変わり中。

イメージ 9

イメージ 10

近くの塔頭の栄福院のお庭がとても綺麗、志納。

イメージ 13

1時前に、京都御所に移動、駐車場は3時間500円。
カエデは見頃色変わり中、桜や銀杏は半散り、樹木の種類によってばらばら。

イメージ 14

イメージ 16

凝華洞跡の銀杏の形はおもしろい。

イメージ 17

イメージ 15

イメージ 18

3時過ぎに帰路に着いた。

このページのトップヘ