風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:長谷寺

奈良県桜井市の長谷寺の牡丹 4月21日分3-2。

10時45分に室生寺を出て、11時15分に長谷寺へ。
駐車場は500円。拝観500円。

https://www.hasedera.or.jp/

牡丹は見頃後半。通常GW頃なので、今年はすごく早い。
花数は多くて見ごたえはあるが、もうすでに傷んでいるのも多い。
早めがおすすめです。

_S9A9670

_S9A9696

新緑もすごく奇麗です。

_S9A9709

_S9A9720

_S9A9728

石楠花も見頃後半。すでに傷んでいるのも多い。

_S9A9769

本坊付近。

_S9A9827

_S9A9851

_S9A9880

_S9A9897

奈良県桜井市の長谷寺の桜 3月25日分5-1。

朝は小雨のち曇り。

今日も桐野さんを案内して、奈良の桜名所を巡る。

朝6時45分ごろに長谷寺へ。有料駐車場は1日500円。

https://www.hasedera.or.jp/

まずは外から撮影。期待したほど雲海が下がってこない。

_S9A4309

_S9A4349

_S9A4369

9時に開門。4/1からは8時半開門。
拝観500円。
本坊前から撮影。
染井吉野は満開。彼岸系の枝垂れ桜もまだ満開散り始めくらい。

_S9A4415

人が少ないうちに、人が入れたくない場所を優先して撮影。

_S9A4487

_S9A4569

_S9A4576

_S9A4619

_S9A4702

_S9A4765

雨上がりの柔らかい光線で、背景もいい時は、アップ写真も撮ります。

_S9A4943

_S9A4967








奈良県桜井市の長谷寺の紫陽花 6月19日分2-1。

天気は曇り。
母と姪っ子姉妹を連れて奈良の紫陽花巡り。

昼2時過ぎに長谷寺へ。
寺の駐車場は満車で、ダム方向へ。かなり奥の方の駐車場まで満車。1回500円。
通常拝観は500円。
境内の紫陽花は見頃だが、紫陽花回廊の所は見頃過ぎ。
また、紫陽花回廊の所は朝一でないと人が多すぎて撮りにくい感じ。
https://www.hasedera.or.jp/

_S9A5815

_S9A5829

_S9A5834

_S9A5835


奈良県桜井市の長谷寺の紅葉 11月17日分2-1。

天気は朝は快晴、次第に雲が増える。

朝9時半ごろに長谷寺の駐車場へ、500円。
拝観500円。紅葉は見頃だが、まだ色変わり中や緑のものも多い。
https://www.hasedera.or.jp/

長谷寺は近いので、よく来ている気がしていたが、
紅葉時期に来たのは、親戚を案内した2015年以来。
その時は、ほどんど撮影しなかったので、その前は2013年になる。

2013年に来たときのブログ↓
https://coolheartgallery.livedoor.blog/archives/532393.html

駐車場前の興喜天満神社近くの高台から。
興喜天満神社の銀杏は色変わり中で、まだ少し緑も残る感じ。

_S9A8902

_S9A8917

_S9A8941

_S9A8961

_S9A8984

舞台の上から。

_S9A8994

_S9A8999

_S9A9046

_S9A9055

_S9A9088

_S9A9096

_S9A9153


奈良県桜井市の長谷寺の桜 3月27日分4-2。

又兵衛桜の後、天益寺や才ケ辻の三兄弟の桜を案内。
10時半ごろに長谷寺へ。駐車場500円。
まずは向いの展望所から。ここは穴場。

_S9A1327

拝観500円。境内春の花が咲き乱れ、何度来ても飽きない。
枝垂れ桜は満開から散りはじめ。染井吉野も満開。

_S9A1419

_S9A1456

_S9A1562




このページのトップヘ