京都府南丹市美山町の美山かやぶきの里、京丹後市の間人と屏風岩 9月11日分。
ひさしぶりに京都府南丹市美山町の美山かやぶきの里へ。
昼頃に到着、カメラマンがいっぱいで驚いたが、
モデル撮影会と読売の撮影ツアーが重なったみたいで、40人くらいいた。
稲刈りが終わった田んぼが少し、コスモスは咲き始め、
百日紅は見頃後半、萩やすすきは見頃。
2時過ぎに丹後半島方面へ向う。
写真は、美山町上司の「民宿百日紅」のとりわけ大きな百日紅、見頃後半
京都縦貫道を通り、福知山市の毛原の棚田へ。
12日が稲刈り体験ということで、ちょうどいいころかなと思ったのだが、
3分の2くらい稲刈り済、残念。展望ポイントはあるのだが、休耕田も多くいまひとつ。
稲刈り体験に来る人たちに黄金色の田園風景を見てもらおうというサービス精神はないらしい。
夕方、丹後半島の京丹後市の間人(たいざ)へ、宮津天橋立ICから約1時間。
道の駅てんきてんき丹後の西側の川沿いに道があり、
間人皇后と聖徳太子の親子像のすぐ近くまで車で行ける、駐車場とトイレあり。
夕日はいまひとつの感じ、目の前にある立岩も絵になる。
薄暮の時間に近くの屏風岩へ移動、駐車場あり。
その後、京丹後市弥栄あしぎぬ温泉へ、600円、10時まで。
10時頃、伊根町の道の駅舟屋の里伊根に移動、車中泊。
日曜日に続く。
ひさしぶりに京都府南丹市美山町の美山かやぶきの里へ。
昼頃に到着、カメラマンがいっぱいで驚いたが、
モデル撮影会と読売の撮影ツアーが重なったみたいで、40人くらいいた。
稲刈りが終わった田んぼが少し、コスモスは咲き始め、
百日紅は見頃後半、萩やすすきは見頃。










2時過ぎに丹後半島方面へ向う。
写真は、美山町上司の「民宿百日紅」のとりわけ大きな百日紅、見頃後半

京都縦貫道を通り、福知山市の毛原の棚田へ。
12日が稲刈り体験ということで、ちょうどいいころかなと思ったのだが、
3分の2くらい稲刈り済、残念。展望ポイントはあるのだが、休耕田も多くいまひとつ。
稲刈り体験に来る人たちに黄金色の田園風景を見てもらおうというサービス精神はないらしい。
夕方、丹後半島の京丹後市の間人(たいざ)へ、宮津天橋立ICから約1時間。
道の駅てんきてんき丹後の西側の川沿いに道があり、
間人皇后と聖徳太子の親子像のすぐ近くまで車で行ける、駐車場とトイレあり。
夕日はいまひとつの感じ、目の前にある立岩も絵になる。

薄暮の時間に近くの屏風岩へ移動、駐車場あり。

その後、京丹後市弥栄あしぎぬ温泉へ、600円、10時まで。
10時頃、伊根町の道の駅舟屋の里伊根に移動、車中泊。
日曜日に続く。