風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:阿弥陀寺

京都府京都市の新緑の大原の里 5月15日分2-1。

天気は荒天予報。朝は曇り。

母と姉を連れて、京都市内へ。
8時半に第二京阪道の鴨川西ICを出て、9時5分に京都御苑へ。

少し前から雨が降り出すが、30分くらいでやむ。
昨日の夜の時点で、葵祭の中止情報が出てなかったので、
やるのかなと思ってたのだが、早朝6時前に雨天順延が決まったみたい。
朝チェックしてなかったので、ついてから気が付いた。

翌日晴れ予報で、写真的にはありがたいが、葵祭を楽しみにしていた母と姉には残念なこと。
明日は二人とも用事があるので、明日再び一人で来ることにする。

姉が大原に行ったことがないというので、予定変更で大原の里へ。
9時45分ごろに出て、10時25分ごろに三千院近くの駐車場へ、1日400円。
途中に駐車場はいっぱいあるが、道の一番終点、来迎院町集会所横の駐車場が近くておすすめ。
みんな途中で停めるので、いつも空いている。

http://www.sanzenin.or.jp/

三千院の拝観は700円。雨上がりで新緑が奇麗な季節。
11時くらいになると、観光客が増えてきた。

_S9A3460

_S9A3478

_S9A3491

少しすると晴れてきた。次に宝泉院へ。拝観800円、お茶菓子付き。

http://www.hosenin.net/

_S9A3495

_S9A3505

昼食後、古知谷の阿弥陀寺の山門を見に行く。
無料駐車場あり。本堂拝観500円。
https://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/detail/5649/

_S9A3520

1時ごろに寂光院へ。一番奥、終点にある駐車場がおすすめ、1日300円。
みんな途中で停めるので、いつも空いている。拝観600円。

https://www.jakkoin.jp/

_S9A3526

_S9A3533


京都府京都市の大原の古知谷・阿弥陀寺の紅葉 11月17日分8-3。

11時40分ごろに古知谷・阿弥陀寺へ。
無料駐車場あり。拝観500円。
紅葉は色変わり中から見頃。

手前の山門。広い駐車場がある。

_S9A7391

_S9A7416

奥の方まではかなり距離があり、道は狭いが車で行くとよい。
5台くらいは駐車可能。

_S9A7401

_S9A7403



京都府京都市の化野念仏寺の桜・二尊院の桜・清涼寺の桜・魚ヶ渕の桜・阿弥陀寺の紅枝垂れ桜・大原の高野川の山桜・上賀茂神社の桜 4月12日分。


朝は曇りのち快晴、夕方雲が増えてきて白っぽくなる。

朝から京都市の西山方面へ向かう。
途中、伏見の菜の花はまだ早い感じ、量も少ない。

最初に大原野神社へ千眼桜は散り始め、境内、駐車場ともに無料。
近くの勝持寺も桜は半散りの感じで撮影せず。

次に松尾大社へ、桜は半散り、山吹が部分的に見頃、境内、駐車場ともに無料。

次に梅宮大社へ、八重紅しだれ桜は咲き始め、境内、駐車場ともに無料。

次に嵯峨野に移動、100円パーキングに停め、
最初に化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)へ、境内500円、三脚禁止。
紅しだれ桜は見頃、一部撮影禁止地域あり。

化野念仏寺の桜。

イメージ 1

次に二尊院へ、境内500円、駐車場無料。
紅しだれ桜は見頃、染井吉野はかなり散ってる。

二尊院の桜。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

次に清涼寺へ、境内無料、紅しだれ桜は見頃、染井吉野はかなり散ってる。

清涼寺の桜。

イメージ 5

その後、北上して京北の魚ヶ渕へ移動、路上駐車可。
ここは吊り橋がポイント。
しだれ桜は満開散り始め、染井吉野は満開ぱらぱら。
観光客やカメラマンが結構来てる。

いっぱい撮ってるので桜は満開のようだったが常照皇寺はパス。

魚ヶ渕の桜。

イメージ 6

次に下黒田の観伝桜へ、桜は満開、路上駐車可。

途中、春日神社の黒田百年桜はまだつぼみ。

その後、左京区に入り大原へ。
阿弥陀寺の山門脇の紅枝垂れ桜は見頃、駐車場無料。

阿弥陀寺の山門脇の紅枝垂れ桜。

イメージ 7

高野川の山桜並木は満開散り始め、すでに散っているのもあり。
周辺、菜の花畑が見頃。

大原の高野川の山桜。

イメージ 8

その後北区の上賀茂神社に移動、境内自由、駐車場30分100円。
本殿前の大島桜、参道の斎王桜が満開見頃、観光客がいっぱい。

上賀茂神社の桜。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

最後に下京区の佛光寺に移動、境内、駐車場ともに無料。
しだれ桜は半散りで撮影せず。

5時半過ぎ帰路につく。

京都府京都市の大原の阿弥陀寺の雪景色 12月27日分。

昨日からの寒波到来で京都の大原へ雪景色を撮りに行ってきた。

朝4時起床、ネットで雪の状態をチェックしてから出かける。
八瀬辺りはまったく雪はないが、大原はうっすら雪化粧、日の出前に到着。

毎度のことだが、三千院からほんの少し北に行くだけで完全な雪景色になるから不思議。
午前中、周辺を少しだけ撮影して帰る。
帰り道、貴船や鞍馬を見に行くが、まったく雪はなかった。

1枚目は、阿弥陀寺の山門。

イメージ 1

2~4枚目は、大原小出石周辺で撮影。


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


このページのトップヘ