風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:須磨離宮公園

兵庫県神戸市の須磨離宮公園の薔薇園、大阪府大阪市の大阪グランフロント 5月24日分2-2。
 
北野異人館街から三宮駅にもどり、阪急・山陽電鉄で月見山駅へ移動、20分ほど。
そこから歩いて10分で、須磨離宮公園。入園400円。
 
 
薔薇園は見頃で、とても綺麗。
ただ噴水中央にある臨時の舞台がすごく邪魔。なぜこんなところに作るのという感じ。
それに周囲に置かれた赤いコーンが無粋、まったく必要なし、美的センスがないのか、腹立たしい。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
帰りは、梅田まで直通の快速に乗り、大阪グランフロントへ寄り道。
 
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 

兵庫県淡路市の「あわじ花さじき」と淡路夢舞台と神戸市の須磨離宮公園の薔薇園 10月23日分。

日曜日、両親と姪っ子と叔母さんの五人で、
朝から兵庫県の淡路島と神戸へ行ってきた。
 
今回は家族旅行なので、本格的な撮影はなし。
天気は晴れたり、曇ったり、途中小雨がぱらぱら。
 
最初に淡路市楠本の「あわじ花さじき」へ、ここは無料。
去年は美しかったのだが、今年は天候不順で開花が遅れ5分咲き、残念。
 
次に淡路夢舞台へ、淡路夢舞台温室は特別展で1200円、
百段苑は無料、駐車場500円。
温室と百段苑のみ見学。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
帰りに須磨離宮公園へ、料金400円、駐車場500円。
バラは、階段付近は見頃。噴水付近はぱらぱら。
秋バラは一斉ではなく、ずれて咲くので見頃期間は長い。
花自体は秋のほうが美しいといわれる。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
最後に、新長田の若松公園の鉄人28号を見に行く。
近くのスーパーの駐車場、30分無料。
 
曇りなので撮影せず、鉄人28号は南南東向きなので、午前中の撮影がよいと思う。
 
 

兵庫県神戸市の神戸春節祭と須磨離宮公園の梅林 2月25日分。

今日は神戸の春節祭と須磨離宮公園の梅林に行ってきた。
朝7時40分頃、奈良の自宅を出て高速で神戸へ向かう。
9時頃に神戸元町着。

早く着き過ぎたので、少しぶらぶらしていたのが失敗の元。
10時半開始予定だったのだが、30分前に南京町の広場に着いた時は、
正面は3列目まで、横も1列目はすでに満員の状態。
今日は寒いし、出足は遅いだろうという予測はおおはずれ。
正面がベストだが、しかたなく横から撮影する。

最初は子供の獅子舞、次に子供の舞踊と続き、
11時からの竜の舞を撮影したのち、昼飯をとる。
南京町の広場では、その後もいろいろと催し物が続いているのだが、
一度離れると人が多くてとても前のほうへは行けない。

12時半から大丸前の獅子舞を見学、
背景がいまひとつなので、撮影はせず。

イメージ 1

イメージ 2

その後、下道を走って約20分で須磨離宮公園の梅林へ。
須磨離宮公園は、豪華な噴水の周りに咲くバラが有名だが、
四季を通じていろんな花が咲き誇る、紅葉もおすすめ。
ネット情報では、7分咲きということだったが、
すでに満開状態、一部つぼみもあるが、散り始めているのも多い。
やはり暖冬の影響で今年はかなり早い。

今日は寒くてテンションあがらず、
撮影は、かなり簡単にすませてしまったので、
あまりいい写真がないのだが、少しましなものをアップします。

イメージ 3

イメージ 4

このページのトップヘ