兵庫県神河町砥峰高原のススキ 10月27日分4-2。
国道312号線を南下、県道39号線経由で、
砥峰(とのみね)高原へ。
北側にある駐車場500円。売店・食堂あり。 手前にススキを入れる場合、午前中の方が光線がいいので、
2日連続で訪問。
今日も晴天、少し雲あり。
![]() ![]() ![]() ![]() その後、神崎南ICから、高速移動で明石市へ向かう。
続く。
|
タグ:高原
兵庫県神河町砥峰高原のススキ 10月26日分2-1
兵庫県神河町砥峰高原のススキ 10月26日分2-1。
朝から快晴。
西名阪法隆寺ICから入り、阪神高速・近畿道・中国道を経由して、
播但道の神崎南ICで下りる。
ここまで、たいした渋滞はなく2時間半(途中休憩15分含む)
神崎南ICから県道8号線を走り、砥峰(とのみね)高原へ。
南から入ったが、途中少しややこしかったので、
北側の県道404・39号線経由の方が分かりやすいと思う。
北側にある駐車場500円。売店・食堂あり。
砥峰高原のススキ、見ごろ後半だが、
上の方は台風でかなり穂が飛ばされていた。
しかたがないので、下側の綺麗なススキを中心に作画。
ハイカーやカメラマンが結構来ている。
上の方の展望台から撮影。展望台は2か所ある。



夕方4時過ぎにはかなり陰ってくる。
4時25分頃に夕日は山に隠れてしまった。


その後、高速で姫路城へ向かう。
長野県山ノ内町の志賀高原の紅葉 10月14日分
長野県山ノ内町の志賀高原の紅葉 10月14日分。
朝は霧が深い。
群馬県草津町から長野県側に入る。
志賀高原の紅葉。
小雨が降ったりやんだり、時々霧に包まれる。
一沼にはカメラマンが多かった。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 澗満滝。
![]() 親戚のおじさんが亡くなったので、予定変更で帰宅することにした。
12時45分に出発。1時過ぎに滋賀中野道路。
1時10分頃に信州中野ICから上信越道に入る。
長野道・中央道・東名・名二環・東名阪・名阪道を通り、
8時20分頃に西名阪の法隆寺ICから出る。
信州中野ICから法隆寺ICまで7時間10分(休憩合計1時間45分含む)
今回の16日間の総走行距離は3027キロ。
中部関東方面の取材記は今回で終了です、ありがとうございました。
|
群馬県片品村の丸沼高原の丸沼の紅葉 10月13日分2-2
群馬県片品村の丸沼高原の丸沼の紅葉 10月13日分2-2。
金精峠を抜け群馬県片品村に入る。
丸沼高原の丸沼の紅葉。
紅葉は見頃初期。

その後、下道を走って移動、草津町に向かう。
道の駅で車中泊。
栃木県那須町の那須高原・那須岳の紅葉 10月8日分
栃木県那須町の那須高原・那須岳の紅葉 10月8日分。
朝4時20分起き。
峠の茶屋前から望む朝日と雲海。
まだ駐車場待ちの車で道は大渋滞。

駐車場は、200パーセントくらいの大混雑。
駐車場に入る道も大渋滞。
テレビで那須高原の紅葉が綺麗と放送されたこともあり、
連休例年以上に混んでる模様。
前日に入っておいてよかった。
峠の茶屋近くで撮影。
朝のうちは雲海に包まれて、朝日が差し込むと虹も見られた。


天気は快晴。
8時10分から登山開始。
一応ロープウエイもあるが、遠回りだし、混んでそうなかんじで、
天気もいいので、歩いて紅葉名所の姥ヶ平へ向かう。

8時半に中の茶屋跡。
9時に峰の茶屋の分岐。(避難小屋のみ)
姥ケ平の紅葉を上から見下ろす。
今年は当たり年で凄く綺麗だった。

25分ほどで牛ヶ首の分岐。
このころから、急に曇ってくる。
急で狭い斜面を下って、17分ほどで姥ヶ平の広場。
さらにひょうたん池までは狭い木道を9分ほど。
途中から見たひょうたん池。
ひょうたん池には、終点の木道のテラスを下りて行かないと行けないのだが、
木道外立入禁止の看板がある。でもかなりの人が、見に行っていた。
多くの登山ガイドブックにも池のほとりからの写真が使われているが、
いいんかい?

10時ごろにはすっかり雲に覆われる。時々日差しはあるものの青空は見えず。
100名山の那須岳の主峰の茶臼岳と合わせて、撮りたかったが、残念。
ここは、午前中は茶臼岳が日陰になるので、
合わせるなら午後に撮りたいところだが、いい天気は続かないもの。


1時20分頃に帰る。
行きは快晴だったのに、帰りの道沿いから見た鬼面山の山肌は雲海に包まれていた。
両方撮れるのはいいんだけど、もう少し青空で撮りたかったな。

撮影しながら3時ごろに駐車場に戻る。
峠の茶屋近くで撮影。

4時半に駐車場を出る。
温泉入って戻ってきて、明日もう一度と考えたが、大渋滞を見てやめた。
温泉入ってから、下道を走って福島県の安達太良山に向かう。
国道4号線入ったところから、休憩除いて1時間45分ほどで、
安達太良山のあだたら高原の駐車場に到着。