風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:高槻市

大阪府高槻市の神峯山寺の紅葉 11月24日分2-2。

12時45分頃に摂津峡を出て、1時ごろに神峯山寺(かぶさんじ)の駐車場に到着。
駐車場は、60分300円、3時間500円。
神峯山寺までは、6分ほど歩く。拝観300円。
https://kabusan.or.jp/

紅葉は見頃。まだ色変わり中のも多い。
ここに来るのは2012年以来。
過去記事↓
https://coolheartgallery.livedoor.blog/archives/532145.html

_S9A1366

_S9A1373

_S9A1380

_S9A1383

_S9A1387

_S9A1390

_S9A1410

_S9A1424

_S9A1431

_S9A1438

_S9A1442

_S9A1458

_S9A1475

2時頃に帰路に着く。4時前に帰宅。
今日の走行距離は、89キロ。

大阪府高槻市の摂津峡の紅葉 11月24日分2-1。

天気は晴れ、次第に雲が増える。

朝9時過ぎに出発、下道を北上。
11時頃に摂津峡の駐車場に到着、1日1000円。
もみじ谷までは15分ほど。紅葉は見頃。
まだ色変わり中のも多い。楓の数自体は少ない。
https://www.takatsuki-kankou.org/settsukyo/index.html

_S9A1300

_S9A1304

_S9A1309

_S9A1328

_S9A1333

_S9A1340

_S9A1343

_S9A1349

_S9A1355

大阪府高槻市の神峯山寺の紅葉 11月12日分3-1。
 
天気は朝のうち曇り、のち晴れ。
朝からまずは大阪府高槻市の神峯山寺(かぶさんじ)へ、入山300円、朝6時から開いている。
山奥にあるためか、観光客は少ない。
紅葉は見頃前半、まだ緑のも多いが黄色赤色と色彩豊かで美しい。
銀杏は半散り、境内高低差があり、いろんなアングルから撮影できる。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9

大阪府高槻市の摂津峡の桜、箕面市勝尾寺の紅枝垂れ桜、奈良県生駒市の長弓寺の桜と三つ葉躑躅と椿 4月16日分。
 
早朝、大阪府高槻市の摂津峡へ寄り道、駐車場1000円。
染井吉野は、かなり散っている。
 
イメージ 1
 
次に箕面市勝尾寺へ、駐車場2時間500円、拝観500円。
八重紅枝垂れ桜は8分咲きくらいで一番の見頃。カメラマンも数名。
天気は晴れたり曇ったりの白い空。
一時雨予報だったが、結局降らず午後から高曇り状態。

 
イメージ 2
 
イメージ 13
 
イメージ 14
 
イメージ 15
 
イメージ 16
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
イメージ 20
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
帰りに奈良県生駒市の長弓寺へ、山桜は散り始め、染井吉野は花吹雪。
椿は見頃後半、三つ葉つつじは見頃。
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
 その後、奈良市のイトーヨーカ堂で行われている、
JNP奈良第一支部の写真展を見てから早めの帰宅。
 
JNP奈良第一支部の写真展は、明日の夕方4時まで。

京都府京都市の西山の善峰寺の紫陽花、大阪府高槻市の高槻花菖蒲園 6月29日分2-1。


天気予報は午前中曇りで昼頃から雨。
朝5時起き、国道24号を走って京都へ、
途中コンビニで朝食を買い、7時半頃に善峰寺の駐車場に到着。
8時開門だが、10分前に開けてもらえた。
まだ他には誰も来ていない。
お参りの後、紫陽花園に急ぐ。

今年の紫陽花は大玉で数も多く見事、
わずかに見頃を過ぎているものもあるが、全体的に見頃ピーク。
朝のうちに一雨来ていたら最高だったが、
それでもこの景色を独り占めできるのは、写真家冥利に尽きる。

8時半頃から、ぱらぱらと人がやって来る。
9時半過ぎに移動する時、観光バスがやって来たので、
撮影はそれまでに済ませたほうがいい、おすすめ。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


その後南下して県道79号に入り、楊谷寺の紫陽花を撮りに行く。
こちらは小粒で、いまひとついいアングルがない。

その後、大阪府高槻市の高槻花菖蒲園に向かう。
神峰山寺前を抜けようと思ったのだが、通行禁止。
しかたなく、さらに南下して住宅街を抜ける、
この辺りはややこしく、カーナビなしでは、道に迷いそう。
その後県道6号に入り北上する。

高槻花菖蒲園は、少し不便な所にあるせいか、わりと空いていた。
入口付近は見頃終盤で寂しい感じだが、
奥のほうの遅咲きの花菖蒲は見頃でなかなかよい、紫陽花も見頃。
ここはライトアップもある。
撮影中、わずかだが雨が降った。

イメージ 4

その後、北上して京都の亀岡市に入り、
国道372号を通り兵庫県の篠山市の玉水ゆり園に向かう、続く。

このページのトップヘ