風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:鳥居

鹿児島県南大隅町の諏訪神社 6月6日分3-2。

雨がやんで曇りに変わる。

8時40分に出て、9時に諏訪神社へ。
無料駐車場・トイレ・食堂あり。
並列鳥居が珍しい。

https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10377
https://www.town.minamiosumi.lg.jp/kanko/kanko/bunka/jinja.html

_S9A3307

山口県長門市の元乃隅神社 6月2日分6-1。

朝4時前に青梅島へ。
路肩に停めて、歩いて12分ほどで十六羅漢の展望台。
雲が多く、朝焼けは撃沈。

5時45分ごろに車に戻り、コンビニに寄ってから、元乃隅神社へ向かう。
6時40分に元乃隅神社の駐車場に到着。青梅島から30分ほど。
駐車場は1時間300円、追加は1時間100円、最大500円。
駐車場はかなり広い。
7時までは神社内に立ち入り禁止なので、まずは周辺から撮影。
東側は雲が多かったが、日が当たる西側は比較的青空が広がっていた。

https://www.motonosumi.com/


_S9A1932

_S9A1984

_S9A2027

_S9A2047

佐賀県太良町の大魚神社の海中鳥居 9月26日分3-1。

日の出前に海中鳥居のある漁港に移動。
神社は離れたところにある。
鳥居前に広い駐車場があり、近くに公衆トイレもある。

https://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=281

既に車も数台、カメラマンも10名ほど。
比較的ポジションは広く撮れるので問題なし。

天気予報はよかったんだが、雲が多く日の出は望めず。
南南西の位置から撮ることになるので、
鳥居と太陽のコラボは条件的には夏場の朝が一番良い感じ。

日の出前にわずかに染まったが、あとは平凡なのでNDフィルターを使い、
長時間露光で波を消してみた。これもまぁありがちだけど。

_W6A0917

_W6A0942

_W6A0960



山口県長門市の元乃隅神社 6月4日分4-2。

元乃隅神社に移動。今年の元日に元乃隅稲成神社から改名。
立派なとても広い有料駐車場ができている。
1時間300円。最大500円。


山側は一面の雲でよく陰るが、海側にはほとんど雲がない。

イメージ 1

イメージ 2

山口県岩国市の錦帯橋と広島県廿日市市の宮島夜景 11月15日分。

6時20分発の始発で大竹駅から岩国駅に移動。
岩国駅からはバスで錦帯橋へ、250円。
7時半頃に山口県岩国市の錦帯橋に到着。錦帯橋、往復300円。

天気は快晴。

紅葉谷公園は見頃旬。日があたる前がおすすめ。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

岩国城と吉香公園の櫂の木の紅葉。

イメージ 5

岩国城からの眺め。眼下に錦帯橋が見える。
ロープウェイ往復は、550円。プラス岩国城入城で810円。
プラス錦帯橋往復で940円。
城周辺には、ほとんど紅葉はない。

イメージ 6

イメージ 7

再び、吉香公園。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

3時半ごろ出て、広島県廿日市市の宮島に移動。
4時20分頃に到着。
5時過ぎに日没。この時期は宮島の島影に隠れる。
5時15分頃に、燈篭に日が入り、ライトアップも始まる。

日没後20分から40分くらいの時間帯が、背景と鳥居の明るさのバランスがよくおすすめ。

イメージ 11

イメージ 12

厳島神社。

イメージ 13

6時15分に出て、7時ごろ宿に戻る。

このページのトップヘ