静岡県南伊豆町の蓑掛岩と朝日、河津町の河津桜と河津七滝、伊豆市の月ヶ瀬梅林と修善寺梅林、南伊豆町の黄金崎にある「馬ロック」2月22日分。
22日水曜日の朝一は、南伊豆町の蓑掛岩と朝日を撮影。
高台からは12月から1月ごろが良いので、港から撮影。
時期的には中途半端なので、日の出は蓑掛岩の間からは出ない。
蓑掛岩の間からの日の出は3月。
まぁ雲が焼けて面白い感じ。


伊豆大島と天使の梯子。

天気は、雲のすごく多い晴れ。たまに日差しはあるが空は白い。
8時前に河津町の国道135号線沿いの無料駐車場に停めて、城山まで歩く。
線路沿いの登り口まで5分。
河津桜と染井吉野の木もある海の見える東屋まで、さらに15分。
さらに4分で山頂。(登山口からは、山頂まで20分、歩きやすい道)
山頂からは、駅方面は木がじゃまで見にくいが、峰温泉方面はよく見える。

下りは16分ほどで登り口へ。駅までは2分ほど。
曇りなので、花のアップなどを撮影。やや散りが多い。

周辺の寺の展望台にも行ってみたが、あまりよくは見えず。
たまにスナップも撮ります。

昼前に北上して、七滝のループ橋へ。無料駐車場あり。
空が白いのでいまいち。

その後、河津七滝へ。河津桜が少し咲いている。


ワサビが名物。

北上して伊豆市の月ヶ瀬梅林へ。入園300円。梅は1500本。午前中がおすすめ。
6分咲きとなっていたが、まだ少しさびしい感じ。

さらに北上して、1時20分ごろに修善寺梅林に移動。駐車場300円。梅は1000本。
ここは満開となっていたが、ここもまだ寂しい感じ。



その後、国道136号線を南下。
駿河湾の黄金崎にある「馬ロック」、本当に馬みたい。

その後、さらに南下。
田子港のゴジラッチョの夕日には、まだ時期が早いので、堂ヶ島へ。
町に近く無料駐車場あり。
カメラマンとボランティアのガイドさん数名。
水平線に雲が多く、夕日は撃沈。